
短歌と聞くと古典や和歌を思い浮かべる人が多いなかで、
「こんなのも短歌なの?!」という驚きとともに
いまネットや歌壇で詠まれている作品を知っていただくこと。
あわよくば、自分も作ってみたいと思っていただくこと。
そんな理想を胸に、2010年の創刊以来、制作を続けており、
2016年度からは中学校の国語の副教材に掲載されている他、
2018年には日本タウン誌・フリーペーパー大賞にて
コミュニティ・ライフスタイル部門の最優秀賞を受賞いたしました。
だからこそ『うたらば』は、
初めて短歌に触れる媒体として、
作品の”質の高さ”と”わかりやすさ”を大切にしています。
もちろんですが、僕ひとりではできません。
『うたらば』は、「場」です。
ネット上で短歌を詠むみなさんの素晴らしい作品を、
より遠くの、少しでも多くの人に届けたいがために作られた場。
作品を発表する媒体がひとつ増えた。
そんな気持ちで気軽にご投稿いただけますと幸いです。

現代歌人協会会員。
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻を修了したのち、
20年以上にわたりコピーライターとしてTV-CMをはじめとした広告制作に携わる。
2009年より作歌を始め、2010年の「うたらば」発刊以降は
短歌の裾野を広げる活動に尽力中。
第1歌集『かたすみさがし』(2013年・書肆侃侃房)。
近年は写真家としても活動し、写真×短歌の作品を発表している。
写真歌集に『春、花に問う』、『ストレイシープ』、『燈心草を香らせて』など。
○X(旧Twitter)
短歌:@tnkmsr | 写真:@tnkmsr_photo
○Instagram
写真短歌:@mashiro_tanka | 写真:@tnkmsr
○note
写真と短歌:@tnkmsr | うたらば公式:@utalover_note
◆2025
協力|大阪・関西万博内での体験型アプリ「みんまちDROP」開発協力
執筆|写真歌集『春、花に問う』発行
◆2024
登壇|和歌山市主催の『和歌の浦短歌ワークショップ』講師
展示|企画展『57577展2nd』にて短歌ショートフィルム「ストレイシープ」展示
登壇|『57577展2nd』でのトークセッション登壇
執筆|写真歌集『ストレイシープ』発行
寄稿|配布店舗「WORLD BOOK CAFE」の店内パネルに短歌作品寄稿
寄稿|短歌情報サイト『tankaness』に記事寄稿
◆2023
寄稿|短歌フリーペーパー『バッテラ』47号に短歌作品を寄稿
◆2022
出演|ABCラジオ『おはようパーソナリティ道上洋三です』にて活動を紹介
登壇|只本屋主催の「フリーペーパーの学校」講師
寄稿|『京大短歌27号』に前号評を寄稿
寄稿|SOMPOジャパンの認知症予防啓蒙キャンペーンに短歌作品を寄稿
◆2021
登壇|みやざき国文祭2020「みやざき大歌会」登壇
寄稿|UR都市機構のサイト「うち まち だんち」に短歌作品寄稿
寄稿|『角川短歌』10月号に作品寄稿
協力|光村図書出版「国語デジタル教科書」への収録短歌選定
出演|関西テレビ『報道ランナー』にて短歌の魅力と活動を紹介
掲載|町田守弘『サブカル国語教育学』にて短歌の実作授業での活用例として掲載
◆2020
掲載|木下龍也『天才による凡人のための短歌教室』にて短歌投稿の場として掲載
掲載|NHK短歌テキストにて、短歌投稿の場として掲載
取材|ローカル情報誌『彩』にて活動についての記事掲載
寄稿|短歌ムック『ねむらない樹』vol.4に作品寄稿
広告|江崎グリコ・パピコのWEB映像に短歌作品提供
その他|京都・大谷高校にて短歌特別授業講師
◆2019
個展|大阪・葉ね文庫にて写真×短歌の作品群「遠き日」展示
執筆|写真歌集『燈心草を香らせて』発行
登壇|短歌イベント「しがたん」登壇
出演|ABCラジオ番組『土曜いそべ堂』にて活動を紹介
登壇|飛騨万葉プロジェクト主催のワークショップ「情と景」講師
取材|読売新聞にて創刊10年目としてのインタビュー掲載
取材|産経新聞にて、うたらばの活動についてのインタビュー記事掲載
制作|飛騨万葉プロジェクトのフリーペーパー『gonna(ごな)』を企画制作
◆2018
受賞|『日本タウン誌・フリーペーパー大賞2018』にて、部門最優秀賞を受賞
登壇|イベント「現代の名作短歌を読む会6」登壇
掲載|文芸情報誌『文芸ごきんじょ2018』にて、短歌投稿の場として掲載
◆2017
寄稿|河出書房新社『文藝別冊 俵万智』にネット短歌に関する論考を寄稿
掲載|TV東京『おしゃべりオジサンと怒れる女』にて、短歌の場として掲載
掲載|雑誌「月刊公募ガイド」にて、短歌投稿サイトとして掲載
取材|「早稲田大学 空間映像ゼミナール展2017」にて制作者インタビュー展示
◆2016
掲載|朝日放送『おはよう朝日です』にて新しい短歌の場として紹介
掲載|中学国語副教材『新・国語の学習2』(正進社)に、短歌を投稿できる場として掲載
掲載|テレビ宮崎『U-doki』の短歌特集内で誌面紹介
企画|短歌競詠企画「歌人のふんどし2016」開催
◆2015
執筆|写真歌集『傘、魚、花が花芯を持っていること』発行
登壇|短歌セミナー「もしも短歌がつくれたら」講師
掲載|NHK『あさイチ』にて若者向けの短歌メディアとして紹介
◆2014
出演|イベント「フリーペーパーナイト」登壇
執筆|結社誌『弦』にうたらば創刊時の思いを書いたエッセイ寄稿
執筆|短歌情報サイト『tankaful』にて連載記事「うたらばのたられば」執筆
イベント|実行委員も務めたイベント「大阪短歌チョップ」にて、「うたらばの集い2」開催
◆2013
執筆|田中ましろ第1歌集『かたすみさがし』上梓
寄稿|朝日新聞「あるきだす言葉たち」に短歌作品寄稿
登壇|書肆侃侃房主催のトークセッション「短歌を遠くに届けたい」登壇
登壇|紀伊国屋新宿本店主催のトークイベント「本屋で歌集を買いたい」登壇
掲載|『NHK短歌』テキスト内コラムにてvol.09【鍵】作品掲載
掲載|デザイン名鑑『BEST GRAPHICS 03』にvol.06【入道雲】収録
執筆|自ら企画した同人誌『短歌男子』に短歌作品寄稿
取材|産経新聞・読売新聞にて『短歌男子』に関する企画者インタビュー掲載
◆2012
掲載|『歌壇』内コラムにて活動掲載
イベント|初のオフラインイベント「うたらばの集い」開催
寄稿|『短歌研究』11月号「新進気鋭の歌人たち」に短歌作品寄稿